SEをしている方の中には、「毎日残業があって大変」と感じている方も多いと思います。「一つのプロジェクトが終わっても、また新たなプロジェクトが来るから休暇を取る事すらできない」と感じている方もいるでしょう。「たまにはリフレッシュの為に旅行に行きたいけれど、それどころではない」と感じている方もいるのではないでしょうか。そんな方にとって、SE派遣という働き方は魅力的に映るでしょう。契約が満了すれば、次の仕事が入るまでは休むことも出来ますから、趣味の旅行を楽しむことも出来ますよね。しかし、SE派遣にはデメリットもあるため、これらも踏まえた上で判断することが必要です。
SE派遣というのはあくまでも派遣社員という扱いとなり、働く企業に所属するわけではありません。そのため、待遇面に関しては全て派遣会社によるものとなります。お給料などは派遣会社から振り込まれることになりますが、時給設定が高いSE派遣は、ボーナスなどはありません。もちろん会社の社員ではありませんから、何年勤めても退職金などをもらうことも出来なくなってしまいます。SE派遣で働くことで毎月の収入は増える可能性がありますが、トータル的に年収を考えてみると企業に所属しボーナスをもらった方が年収が高くなる可能性もありますので、これらも考慮した上で検討することが必要です。また、派遣された企業で「このまま、ずっと働き続けたい」と思っても、契約期間が満了すればそこで仕事は終了となってしまいます。時には、そのまま直接雇用などを依頼されるケースもありますが、稀と言っていいでしょう。満了すれば、再度新たな派遣先を探すことが必要となりますから、安定した環境は難しいといえるでしょう。
目先で判断すれば自由度が高く魅力的に思えるSE派遣ですが、契約期間の定めがあることや労働者派遣法の改正など、将来的には不安な面も多くあります。SE派遣を検討する場合には、こうしたデメリットや将来的な不安についてもしっかり理解しておきましょう。(参考・・・派遣SEの将来設計プラン)
There are no comments